blog

blog

🏠世帯年収600万円・共働き夫婦のリアルな住宅購入シミュレーション

🏠世帯年収600万円・共働き夫婦のリアルな住宅購入シミュレーション

🏠世帯年収600万円・共働き夫婦のリアルな住宅購入シミュレーション

「今の収入でどんな家が買えるの?」
「無理のない返済額っていくらくらい?」
そんな疑問を持つご夫婦に向けて、現実的なシミュレーションをお伝えします。


① 夫婦のプロフィール設定

  • ご主人:年収400万円(会社員)

  • 奥さま:年収200万円(パートまたは時短勤務)

  • お子さま:3歳

  • 頭金:100万円

  • 車ローン:残り100万円

  • 希望エリア:福井市内

共働きで世帯年収600万円。
この世帯はまさに「住宅購入層の中心」です。


② 無理のない返済ラインを考える

住宅ローンで大切なのは「借りられる額」より「返せる額」。
一般的に手取り年収の25%以内が安心ラインといわれています。

仮に手取りが月40万円だとすると、
毎月の住宅ローン返済は10万円前後が理想です。

👉 年間で120万円、
👉 35年ローン(固定金利1.3%)で換算すると…
借入可能額は約3,800万円になります。


③ 3,800万円でどんな家が建つ?

福井県内での平均的な建築費(2025年時点)は
坪単価75〜85万円ほど。

土地を1,000万円、建物を2,500万円、その他諸費用を300万円とすると…

  • 総額:3,800万円

  • 月返済:99,800円(35年・金利1.3%)

十分に現実的なプランです


④ 購入後の家計シミュレーション

項目 金額(月)
住宅ローン  10万円
光熱費  2万円
固定資産税積立  1万円
教育費  3万円
食費・日用品  12万円
保険・通信費  5万円
趣味・レジャー  2万円
貯蓄・投資  5万円
合計  40万円

 

収入40万円で、生活・貯蓄ともに無理のないバランスです。
ただし、育児や車の買い替え時期には支出の波があるため、
余裕資金50〜100万円は常に確保しておくのが理想です。


⑤ 注意すべき3つのポイント

  1. ボーナス払いに頼りすぎない
     → ボーナスカットがあると一気に家計が崩れます。

  2. 金利上昇リスクを考慮
     → 変動金利を選ぶなら「5万円上がっても大丈夫か」をチェック。

  3. 住宅購入後の出費を忘れずに
     → 外構・家具・保険などで100万円前後かかることも。


⑥ プロからのアドバイス

住宅購入は「勢い」ではなく「シミュレーション」がすべてです。
年収600万円という条件でも、
ローンの組み方・金利タイプ・補助金の活用で
安心してマイホームを手に入れることができます。

福井県では「子育て世帯向けの補助制度」も複数あります。
制度を上手に使えば、100万円以上の支援を受けられることもありますよ。


✅ まとめ

  • 無理のない返済額は月10万円前後

  • 借入目安は3,800万円程度

  • 頭金ゼロでも購入は十分可能

  • シミュレーションと制度活用で“安心して買える”家を

また、「いくら借りられるか」だけでなく、
お客さまそれぞれの

今後の収入の見通し・現在の貯金額・お子さまの教育費・趣味や旅行などにかけたいお金
も含めて総合的に考えることが大切です。

家は「人生を楽しむためのベース」です。
無理をしない資金計画こそ、満足度の高いマイホームへの第一歩です。


💬無料相談のご案内

「自分たちの収入で、どのくらいの家が現実的か知りたい」
「銀行に相談する前に、第三者の立場からアドバイスが欲しい」

そんな方は、お気軽にご相談ください。
住宅購入・ローン・保険・資産運用まで、
トータルでサポートいたします。

おうちの買い方相談室に早速相談してみませんか?

  • 相談無料
  • ローン相談
  • 土地探し

0776-97-9629

受付時間 9:00〜18:00 定休日 水曜日